Kindle出版という道

世の中にはKindle(Amazonの電子書籍サービス)での出版を副業にしている人たちがいるらしい。

出版社を通さなくとも個人で本が出せるとは、すごい時代になりましたね。

・Kindleの収益構造

紙媒体の書籍を出版すると印税が発生しそれが著者の利益となりますが、Kindleの場合も出版後は同じく継続的に利益が発生する仕組みとなっています。

まずひとつめは、本が実際に購入された場合。
この場合、売り上げの70%を手にすることができます。
1,000円の値段を付けた本が売れると、700円の儲けです。

そしてふたつめが、Kindle unlimited(読み放題サブスクリプションサービス)で読まれた場合。
この場合では、1ページ読まれるごとに0.5円の利益が発生します。
100ページ読まれたら50円、それが50人いたら2,500円の儲けです。

こう見ると、購入を狙って販売していく方が儲かるのでは?と判断してしまいそうですが、よく考えてみてください。

名前も知られていない、出版経験もない素人の本を、大手出版企業の本と同程度の価格でお客様は買いますか?

我々凡人が狙うべきは、ふたつめに記載した読み放題サービス利用者に読んでもらうことなのです。

・食べ放題に行ったときの心理を利用

Kindle unlimitedでは、月額980円で読み放題という形式をとっています。


たった980円でおよそ2万冊以上が契約期間中読み放題となると、利用者の本選びは適当になってしまうのではないかと思いますが、実はそうではないのです。


選べる本は増えたが、読む時間が増えるわけではないので、逆に読もうとする本の審査が厳しくなるのです。


これは食べ放題やビュッフェに行ったときの心理と似ていて、金額は固定、時間は有限となると、どうせ食べるなら一番高級で美味しそうなものを優先して選んでしまうアレです。

Kindleの場合もまさにこれで、通常購入額が高ければ高いほど、「これは価値のある書籍かもしれない」という心理がはたらいて、つい購入してしまうということ。

・ペーパーバックを有効活用

先述したように、利用者に選んでもらうためには書籍の価格を高く設定する必要があります。


その際、有効にはたらくのが、『ペーパーバック』です。


これは、簡単に言えば電子書籍を紙媒体で販売するということで、Amazonが印刷代行してくれるというとんでもないサービスです。


少しちゃちくはあるが、製品としては必要十分なクオリティで発送してもらえるそうで。


作家希望の人や、出版に憧れがある人にとっては神がかったサービスと言えますね。


これを作成し、少し高めの金額設定をすることで、より書籍の価値を上げることができるということ。

・割と参入しやすい市場

結局何が言いたいのかというと、物書き志望の人には挑戦する価値のある収入源候補ではないかということです。


文章を作成することに苦痛を感じない、逆に楽しい、と思えるのであれば、ぜひ色々と調べて取り組んでみて欲しいと思います。


私もテーマが決まったら挑戦してみようと考えてみたり。

コメント

タイトルとURLをコピーしました